自転車に乗ってみたい、または自転車競技を始めてみたいと思ったとき、一番のハードルになることはなんでしょうか?

機材の費用、練習の環境といった問題はもちろん、そもそもスポーツ経験が少なく、何から始めていいのかわからないという悩みもあるかと思います。

人によっては、そもそも自転車に乗ったことがないため不安に感じていること、また、障がいがあるということもまた自転車を始める難しさとなっている場合もあるでしょう。

ですが、機材はレンタル可能で、パラサイクリングで使用される自転車も多数用意。丁寧にレクチャーしてくれる指導員がいて、そして車や歩行者の心配がない競輪場がコースとして用意されていたら、自転車を始める障壁はぐんと小さくなるかと思います。

今回ご紹介する「Cycle Smile IWAKI」には、あなたが自転車を、そして自転車競技を始めやすいと思える環境がそろっています。

「Cycle Smile」、そして「Cycle Smile IWAKI」とは

「Cycle Smile」とは、私たち日本パラサイクリング連盟(JPCF)が地域と連携し、これから趣味として、あるいは競技として自転車を始めたいと考えている小・中学生を中心として、広く市民の皆さんにサイクルスポーツに触れる機会を提供するために企画された地域連携型サイクリングクラブです。

さまざまな方に自転車に乗ってもらい、楽しんでもらい、笑顔になってもらいたい。そんなシンプルな理念から、「Cycle Smile」はスタートしています。

そのため、「Cycle Smile」は競技者だけでなく、幅広い層に楽しんでいただけるクラブとなっています。それは、この企画が自転車をはじめとするスポーツ経験の有無はもちろん、お子様から大人まで、性別も障がいも問わず、だれでも参加でき、だれもが楽しめるイベントであることを意味しています。

そんな「Cycle Smile」、通称「サイスマ」が開催される場所として選ばれたのが、福島県いわき市です。JPCFが本部を置いているいわき市には、「空中バンク」で有名な「いわき平競輪場」があります。

JPCFはいわき市、そしていわき平競輪場と連携。普段は競輪選手のためのいわき平競輪場を開放して、一般の方々を迎え入れて競輪場の走行体験会を開催しています。それが、「Cycle Smile IWAKI」です。

参加は「だれでも」

自転車「競技」と聞くと、どうしても敷居が高いと感じてしまうもの。ですが、ご安心ください。「Cycle Smile IWAKI」が掲げるモットーは「だれもが自転車で楽しめること」なのですから。

「Cycle Smile IWAKI」は、これから自転車競技を始めてみたいと思っている小・中学生の子どもたちを始め、普段から自転車に慣れ親しんでいる大人たちから、まだ自転車に乗ったことはないという方まで、幅広い層の方にご参加いただけるのが特徴です。

事実、これまで開催されていた「サイスマ」にはビギナーからベテランまでさまざまなレベルのサイクリストが参加しています。ビギナーの方にとって「サイスマ」は自転車を練習する安全な環境として最適。またベテランの方には、競輪場を使ったトレーニングができる貴重な機会となることでしょう。

また、開催にあたってはJPCFの沼部早紀子ヘッドコーチを始め、地元いわきのサイクリストたちが指導員として皆さんの走りを見守り、自転車にまったく乗ったことがないという参加者さんでも楽しめるよう全力でサポート。

バンク(競輪場のコースのこと)の走行に不安がある方、初めて走られる方には指導員が丁寧にレクチャーするので、安心して走り出すことができます。

そして、「サイスマ」の最大の特徴といえるのが、障がいのある方も楽しめるという点です。会場には二人乗りの自転車、タンデムをはじめとするパラサイクリングで使用される自転車を多数用意。

最近では、片手にハンデを持ちながらトライアスロンをされているという女性や、タンデムの体験のために参加された視覚障がいのある女性に参加していただきました。

「自分には障がいがあるから」と諦めていた方でも、この「サイスマ」では諦める必要はありません。障がいに対応したパラサイクリング用の自転車と、パラサイクリングに携わるスタッフが、あなたの「自転車に乗りたい」という思いに応えます。

「Cycle Smile IWAKI」でできること

トラックレーサーにパラサイクリング。珍しい自転車を体験

皆さんは、トラック競技用の自転車、「ピストバイク」に乗ったことはありますか?

ブレーキはなく、変速機(ギア)もないピストバイク。その特性上、日常で触れる機会というのはほとんどないかと思います。

「Cycle Smile IWAKI」では、そんな珍しい競技専用の自転車をレンタルして、選手さながらに体験することができます。ご利用は事前の申し込みフォームで予約するだけ。

競技としてだけではなく、新しい体験の一つとして、お気軽に体験してみてはいかがでしょうか?

レンタル自転車はピストバイクの他にも、ロードバイクやクロスバイクなどもご用意。「いきなり競技用の自転車はちょっと不安がある……」という方でも安心して楽しんでいただけます。

また、お子様にはキッズバイクの用意があります。ご家族で競輪場を楽しみましょう!

さらに、会場に用意されるパラサイクリングで使用される自転車は、障がいのある方はもちろんのこと、障がいのない方でも体験していただけます。

障がい者スポーツはどうしても自分から遠いものとして考えてしまうことが多いと思います。この機会に体験していただくことで、パラスポーツ、パラサイクリングへの理解と興味を持っていただけるきっかけとなれば幸いです。

タイム測定会に子どもたちのレース。さまざまなメニュー

「Cycle Smile IWAKI」は前半をフリー走行、後半をタイム測定会としています。

前半のフリー走行は、ご自身のペースで自由に走行を楽しむ時間。二回目以降の参加の方、乗り慣れている方はここでウォーミングアップをされている姿が見られます。

初めて参加される方は、指導員から走路の走り方についての説明を受けた後、実際にコースに乗り出していきます。その際にも、指導員が慣れるまでみなさんを先導。安全にバンクデビューを果たすことができます。

バンクのいちばん外側、一番角度がついた場所からの景色は、公道で自転車を楽しんでいるときには味わえない非日常感を味わえます。ぜひチャレンジしてみてください。

フリー走行でしばらく体を温めたあとは、タイム測定会が待っています。

常日頃から熱心に自転車競技に取り組まれている方は、腕試しのまたとないチャンス。また、カジュアルに自転車を楽しんでいる方でも、参加した記念として一度測定してみるのもよい思い出になること間違いなしです。

大人たちによるタイム測定会の合間には子どもたちによるレースも開催。車や歩行者が飛び出す心配をすることなく目いっぱい自転車を楽しんでいただけるレースとなっています。ぜひ、温かい声援を送ってあげてくださいね!

そのほかにも、スタートの練習やスラローム練習をするなど、回ごとの参加者の熟練度や人数などによってさまざまにメニューが追加されます。安全に走行するためのテクニックが学べることは、初心者・上級者を問わず大きなメリットになるはずです。

的確なバイクコントロールは競技だけでなく、生涯スポーツとして自転車を長く楽しむときにも、自分の身を守るために役立ちます。長く楽しく自転車に乗るためにも、ぜひ参加してみてください!

「だれもが楽しめる」サイクリングクラブ

さまざまな競技レベルの方はもちろんのこと、性別や年齢は問わず、障がいの有無さえ超えた、幅広い層の方が参加する「Cycle Smile IWAKI」。

このクラブに集まる方々の多種多様な自転車への向き合い方に触れることは、将来的な自転車の楽しみ方の選択肢を広げることにつながります。

特に若い世代が競技だけでなくたくさんの自転車の楽しみ方に触れることは、彼らが自転車を長く続けるきっかけになるはずです。

最初はとにかく自転車を楽しみたいという気持ちひとつがあれば十分。ぜひお気軽に足をお運びください!

なお、参加者募集のご案内はCycle Smileの各種公式SNSアカウントに掲載されます。ぜひフォローしてお待ちください!

各種アカウントはこちらから
Cycle Smile Japan – 一般社団法人日本パラサイクリング連盟

また、JPCF公式YouTubeチャンネル「追い風チャンネル」では、「Cycle Smile IWAKI」の紹介映像を公開! 会場の楽しい雰囲気がより伝わる動画となっていますので、こちらも合わせてご覧ください!

Page Top